活動報告の動画

批判的に考えよう:李教授の物語と映画

 

李 昇姫(イ スンヒ)
筑波大学芸術系准教授。主な研究分野は、感性情報学とデザイン学。在日韓国人

Rasel Ahmed(ラセル アーメッド)
オハイオ州立大学助教。演劇、映画、メディア芸術所属。映画製作者。バングラデシュ出身の米国移民

李ラボの学生たち
Max(日本人とオランダ人のハーフ)
Alvin(中国人とインドネシア人のハーフ)

 

 

日本滞在35年―。外国人かつマイノリティとして日本社会に身を置き、多くの困難と挫折を経験しながら現在の地位を築いた李先生が、自らの歩みを語ります。

 

“I felt my power or my situation is not that strong, sometimes very, very weak.”
“But I have to achieve my goals.”
SeungHee Lee

 

“I think our basic human nature is to feel part of something…part of a society, part of a story, part of community, part of a family.”
Rasel Ahmed

 

 

 

 

ラセル先生、李先生と学生たちのTalk Sessionシリーズ

  1. DEIは善か悪か
  2. Exclusionは存在するか
  3. ラセル教授と映画制作
  4. 子供はExclusionを知るべきか
  5. AIは人類の救世主か破滅者か
  6. 李教授の物語と映画

 

関連記事:OSUからRasel Ahmed助教授が来筑。UT芸術系の李昇姫准教授と対談