お知らせ

ALL

UT/OSUコラボイベント、大盛況で閉幕!

2025年1月28日、筑波大学とオハイオ州立大学の共同研究による成果発表会が開催されました。筑波大の永田先生、Rakwal先生、OSUのスー先生によるスペシャルトークセッションは想定外の盛り上がりで、Q&Aでは両校の学生が意見を交わし、1時間の予定が1時間30分の長丁場となりました。

 

永田先生の研究テーマは「生きがい」です。

 

生きがいとはなにか?

時間を忘れて没頭できること?精神的に満たされること?人生に意味を与えること?

スキルを身につけ、人間として成長すること?

 

日本では、仕事が生きがい、という人がいます。現役の時はありですが、退職とともに、社会とのつながりは途絶えます。体育系の永田先生は、生きがいをスポーツにからめて考えます。スポーツはひとりではできません。(厳密にいえば個人スポーツもありますが、みんなとやったほうが楽しい)

 

仲間の存在、地域社会への参加、ボランティア活動。一人きりでは一歩が踏み出せないことも、スポーツを通してだと、他者とつながりやすい。他人を思いやる気持ち。そんな個人の小さな力がつながり、世界に大きな変化を起こします。

 

生きがいの直訳は Well-being? Purpose of Life? Meaning of Life?

生きがいという言葉のコンセプトに、世界の人々が興味を持ちはじめています。

日本発のMottainaiやKawaiiやZenの概念。Ikigaiもまた、世界語になっていきます。

 

イベントに参加した先生や学生たちの表情が、穏やかでやさしいのが印象的でした。

 

   永田先生           スー先生          Rakwal先生

 

*永田先生の講義は、ISS概論II Session7で受けられます。