ALL
ISSマンガストーリーコンペティション審査結果発表
本プログラムでは、6月に筑波大学とオハイオ州立大学の学生を対象としたISSマンガストーリーコンペティションを開催し「地方の独居高齢者のためのインクルーシブスマート社会」をテーマにストーリーを募集しました。
その応募・審査が完了し、受賞者が決まりましたのでお知らせいたします!
○最優秀賞
Adrijana Miladinovic(オハイオ州立大生)
講評:
世界観とガジェットの設定が丁寧に作られているところは素晴らしいです。⾼橋さんのKōbi-chanのキャラクター設定も、量産ロボットの中での個性を出せています。ストーリーも、三幕構成がコンパクトにまとまっており、クライマックスも盛り上がるポイントを押さえています。マンガに向いた良い物語です。
○ストーリー賞
Kevin Zhang(オハイオ州立大生)
講評:
⾼齢者のサポートが完璧に⾏き届いている社会での問題を提起するストーリーが素晴らしいです。物語を通したナオミの変化と成⻑が描かれていることは読者のストーリーへの共感を促しており、とても素晴らしいです。他⽅、主⼈公のマコトの個性が弱く、ストーリーの中で⼗分に活かされていない印象があります。例えば物語の冒頭にマコトの性格を読者に印象づける⼩さなエピソードを⼊れると良いでしょう。
○SF賞
Sarra Negassi(オハイオ州立大生)
講評:
SF的世界観の設定は素晴らしいです。キャラクターの設定もよく出来ていますが、ストーリーの中でのキャラクターの性格をもっと大げさに表現するとよりストーリーとキャラクターが際⽴ってきます。ストーリーは⼤きな物語の序章のような印象を受け、続きを読みたくなってきますが、⼤きな事件を挿⼊することでより読者の関⼼を引きつけられるようになります。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!
また、ご応募くださった全ての学生の皆さん、ありがとうございました!
最優秀賞に選ばれたオハイオ州立大生のAdrijana Miladinovicさんは、2025年10月2日に開催される筑波会議のISSプログラムセッション「IMAGINE AND CREATE YOUR INCLUSIVE SMART SOCIETY」に登壇し、受賞した作品を発表します。
ぜひ、会場やオンラインでご参加いただき、Adrijanaさんが描いた未来の物語をお楽しみください!
筑波会議ISSプログラムセッションの詳細は、こちらのページで随時更新しています。
IMAGINE AND CREATE YOUR INCLUSIVE SMART SOCIETY – 筑波会議2025